#1
|
||||
|
||||
Got this album recently, pretty sweet arranged album with a decent selection from Brandish 1, 2, and 3. Favorite arrangements: "Dink", "Battle Point Version B", "Gadobadorrer" (MIDI rock at it's sloppiest, but that new part at 2:37 RULES), "Legend of the Lone Wolfes" and "Tantoll" - those ones are REALLY good. The MIDI arrangements from Brandish VT (or 4 if you prefer) are really boring, though.
Before I do some edits, I have two "quick" questions: - Why does this album fall under "Original Soundtrack"? Every single of these tracks are arranged. - I know pages 4 and 5 from the booklet "says" 17 tracks, but there's technically 32 tracks in this CD. Shouldn't all of them be listed on the tracklist or...? Anyway, there's a few .doc files inside the CD with liner notes from a few Sound Team jdk members from late 1995/early 1996 regarding *some* of the MIDI arrangements. I don't think too many people will care about it, but here it goes for those who may be interested. · BR01V1.DOC Code:
ファルコムオリジナル スタンダードMIDIファイルズ ・ トラックチャート 『 Selected of Brandish1 -vol.1- 』 RUINS = BR0101.MID = 1曲目はRUINSですな。ん~渋い曲だぁ。こういう曲にはピアノが一番! やっぱり人間、ピアノがないと生きていけませんなぁ。 という訳で、半リアルタイム混じりのアレンジとなりました。 結構そのままな感じですけど、音を重厚に仕上げています。 (KIM) 1ch=メロディー :Oboe 2ch=ベース :Contrabass 3ch=ストリング :Strings 4ch=ビオラ :Viola 5ch=ストリング :Strings 6ch=ストリング(高音) :Strings 7ch=シンセ :Brightness 8ch=ピアノ :Piano2 9ch=ベースピアノ :Piano2 10ch=パーカッション 11ch=フルート :Flute ------------------------------------------------------------------------------ ディンク = BR0102.MID = この曲は渋い!と思った方だけのために原曲イメージを損なう事なく気持ち良いジャ ジーなアレンジにしました。スリリングなシャッフルと低音のピアノがいかしてます。 1ch=メロディー :Brass1/Trumpet/Dist.Gt./Piano1/Soprano Sax 2ch=ベース :Acoustic Bass 3ch=ギター :Overdrive Gt. 4ch=ピアノ1 :Honky-tonk 5ch=ピアノ2 :Piano1 6ch=ブラス1 :Brass1 7ch=ブラス2 :Trombone 8ch=ブラス3 :Tuba 9ch=ピアノ3 :Piano2 10ch=ドラム ------------------------------------------------------------------------------ ガドビスタル = BR0103.MID = シンバルは裏打ちですよ、裏打ち! やっぱり人間、裏打ちがないと生きていけませんなぁ。 結構イっちゃってる感じのこの曲、実は渋いコードの宝庫なんです。 そこの辺りを解析してみると面白いかも。 (KIM) 1ch=メロディー :Dist.Gt. 2ch=ベース :Slap Bass2 3ch=ギター :Dist.Gt. 4ch=オルガン :Organ2 5ch=ギター :Clean Gt. 6ch=ブラス :Brass1 7ch=オーケストラヒット :Orchest.Hit. 8ch=メロディピアノ :Piano2 9ch=ピアノ(バッキング) :Piano2 10ch=ドラム ------------------------------------------------------------------------------ ENDING(2) = BR0104.MID = まさに「えんでぃんぐ~」なアレンジです。(どんなんや!) この曲、2回目のサビ途中から3連ノリになってからF.O.してるんですがわかり ました?3連ノリも結構いけると思うので、全部変えてみては? 1ch=メロディー :Dist.Gt./Saw Wave 2ch=ベース :Saw Wave/Fingered Bass 3ch=ギター :Dist.Gt. 4ch=ピアノ1 :Dist.Gt./Gt. Harmonics 5ch=ピアノ2 :Honky-tonk 6ch=ブラス1 :E.Piano2 7ch=ブラス2 :Saw Wave 8ch=ブラス3 :Brass1 9ch=ピアノ3 :Braightness 10ch=ドラム 11ch=シーケンス :Marimba ------------------------------------------------------------------------------ RUINS = BR0105.MID = 1ch=FM1 :5th Saw Wave/E.Piano2 2ch=FM2 :Contrabass 3ch=FM3 :5th Saw Wave/E.Piano2 4ch=SSG1 :E.Piano2/Square wave 5ch=SSG2 :E.Piano2/Square wave 6ch=SSG3 :E.Piano2/Square wave ------------------------------------------------------------------------------ ディンク = BR0106.MID = 1ch=FM1 :Trumpet/Organ3/Dist.Gt./Organ2/Violin/Saw Wave 2ch=FM2 :Fretless Bass 3ch=SSG1 :Square wave 4ch=SSG2 :Square wave 5ch=SSG3 :Square wave 10ch=Drums ------------------------------------------------------------------------------ ガドビスタル = BR0107.MID = 1ch=FM1 :Violin/Harpsichord/Dist.Gt./Organ2 2ch=FM2 :Fingered Bass 3ch=SSG1 :Square wave 4ch=SSG2 :Square wave 5ch=SSG3 :Square wave 10ch=Drums ------------------------------------------------------------------------------ ENDING(2) = BR0108.MID = 1ch=FM1 :Dist.Gt./Violin/Overdrive Gt./Organ2 2ch=FM2 :Syn.Calliope/Fingered Bass 3ch=SSG1 :Square wave 4ch=SSG2 :Square wave 5ch=SSG3 :Square wave 10ch=Drums ------------------------------------------------------------------------------ Code:
ファルコムオリジナル スタンダードMIDIファイルズ ・ トラックチャート 『 Selected of Brandish2 -vol.1- 』 PRISON = BR0201.MID = メロディーは、途中でトラック5(サックス)に移っています。また、トラック11 で、そのディレイをかけてます。 SC55では、ドラムのキーナンバー28の音をスネアに重ねるといい感じ!と思っ ているのですが、どうでしょう。(A) 1ch=メロディー :Synth Brass1 2ch=ベース :Fretless Bs. 3ch=ギター1 :Clean Gt. 4ch=ギター2 :Clean Gt. 5ch=サックス(メロ2) :Alto Sax 6ch=パッド1 :Syn.Strings 7ch=ギター3 :Jazz Gt. 8ch=アンサンブル :Santur 9ch=ピアノ :Overdrive Gt. 10ch=ドラムス :Drums 11ch=サックス :Tenor Sax ------------------------------------------------------------------------------- BATTLE POINT Ver.B = BR0202.MID = テーマは「お正月だよ若大将」です。浪花節なメロディーが、日本人の心を感じさせ ます。(させるのか?) 三味線は、ベンドで音階をつけることによって、それらしさを出すことが出来るらし いです。(A) 1ch=メロディー :Shamisen 2ch=ベース :Slap Bass1. 3ch=ブラス1(高) :Brass1 4ch=ギター2(低) :Brass1 5ch=ギター1 :Clean Gt. 6ch=(メロ) :Shamisen 7ch=ヒット :OrchestraHit 8ch=ピアノ :Piano 3 9ch=アンサンブル :koto 10ch=ドラムス :Drums 11ch=ドラムス :Syn.Drums ------------------------------------------------------------------------------- GADOBADORRER = BR0203.MID = 邦ものメタルびしびしの曲ですね。16分のギターのきざみが結構うまくいって ます。お約束の様式美ソロ入り(笑)(Kim) 1ch=メロディー :Overdrive Gt 2ch=ベース :Fingered Bs. 3ch=ギター1 :DistortionGt 4ch=ギター2 :DistortionGt 5ch=ギター3 :Overdrive Gt 6ch=オルガン1 :Organ 1 7ch=オルガン2 :Organ 3 8ch=ギター4 :Overdrive Gt 9ch=ピアノ :Piano 2 10ch=ドラムス :Drums 11ch=SE1 :Gt.Harmonics 12ch=SE2 :Gt.Harmonics ------------------------------------------------------------------------------- 哀愁の戦士たち = BR0204.MID = さらっと流したようなアレンジになってしまいました。結構、簡単そうで 簡単でない曲でしたね。なかなか苦労しました。(Kim) 1ch=メロディー :Saw Wave 2ch=ベース :Slap Bass 2 3ch=バック1 :Saw Wave 4ch=ギター1 :DistortionGt 5ch=ギター2 :Overdrive Gt 6ch=ギター2 :Overdrive Gt 7ch=アンサンブル :Strings 8ch=ピアノ1 :Piano 2 9ch=ピアノ2 :E.Piano 2 10ch=ドラムス :Drums 11ch=ブラス1 :Brass 1 ------------------------------------------------------------------------------- PRISON = BR0205.MID = 1ch=FM1 :Harpsichord/Piano1/Syn.Brass1/Dist.Gt. 2ch=FM2 :Fingered Bs. 3ch=FM3(拡張) :Harpsichord/Piano1/Syn.Brass1/Dist.Gt. 4ch=FM4(拡張) :Piano3/Organ3 5ch=FM5(拡張) :Piano3/Organ3 6ch=SSG1 :Saw wave 7ch=SSG2 :Saw wave 8ch=SSG3 :Saw wave 10ch=Drm. ------------------------------------------------------------------------------ BATTLE POINT Ver.B = BR0206.MID = 1ch=FM1 :Dist.Gt./Harpsichord/Organ3 2ch=FM2 :Fretless Bs. 3ch=FM3(拡張) :Dist.Gt./Harpsichord/Organ3 4ch=FM4(拡張) :Piano3/Dist.Gt. 5ch=FM5(拡張) :Saw wave/Honky-tonk/Dist.Gt. 6ch=SSG1 :Organ3 7ch=SSG2 :Organ3 8ch=SSG3 :Organ3 10ch=Drm. ------------------------------------------------------------------------------ GADOBADORRER = BR0207.MID = 1ch=FM1 :Dist.Gt. 2ch=FM2 :Saw wave/Slap Bass2 3ch=FM3(拡張) :Dist.Gt. 4ch=FM4(拡張) :Dist.Gt. 5ch=FM5(拡張) :Dist.Gt. 6ch=SSG1 :Organ3 7ch=SSG2 :Organ3 8ch=SSG3 :Organ3 10ch=Drm. ------------------------------------------------------------------------------ 哀愁の戦士たち = BR0208.MID = 1ch=FM1 :Trumpet/Saw wave/Dist.Gt./Piano1 2ch=FM2 :Fingered Bs. 3ch=FM3 :Trumpet/Saw wave/Dist.Gt./Piano1 4ch=FM4(拡張) :Organ3/Dist.Gt. 5ch=FM5(拡張) :Organ3/Dist.Gt. 6ch=FM6(拡張) :Dist.Gt./Square Wave/Honky-tonk 7ch=SSG1 :Saw wave 8ch=SSG2 :Saw wave 10ch=Drm. ------------------------------------------------------------------------------ Code:
ファルコムオリジナル スタンダードMIDIファイルズ ・ トラックチャート 『 Selected of Brandish3 -vol.1- 』 はぐれ狼たちの伝説 = BR0301.MID = かなりあっさりしたアレンジに聴こえますが、実はギターなど細かい所にさりげない 隠し味がはいってます。そこらへんも気を付けて聴いてね。 (A) 1ch=メロディー :Brass1 2ch=ベース :Slap Bass1 3ch=ギター1 :Steel Gt. 4ch=ギター2 :Nylon Gt. 5ch=ギター3 :Overdrive Gt. 6ch=アンサンブル :Bass&Lead 7ch=ギター4 :Jazz Gt. 8ch=鐘 :Tubularbell 9ch=オブリ :Brightness 10ch=ドラムス :Standard set 11ch=メロディー :Brass1 ------------------------------------------------------------------------------- TANTOLL = BR0302.MID = 原曲は奇麗なメロにタイトなリズムでしたが、アレンジはリズムにちょっとノリを入 れ、派手になりすぎん程のブラスセクションをプラスしました。裏に入るコーラスギ ターがノリの決め手になってます。このギター、コーラス感を出すために2ch使用 し、タイミングを少しずらし、疑似ディレイもかけて、更に左右に振ってます。ここ までやんないとこのノリはでません。ブラスも16分裏が、微妙にハネてるのも見逃 せません! 1ch=メロディー :Honky-tonk/Saw wave/Overdrive Gt. 2ch=ベース :Slap Bass1 3ch=ピアノ1 :Honky-tonk/E.Piano1/Piano3 4ch=コーラス :Choir Aahs 5ch=ギター1 :Clean Gt./Muted Gt. 6ch=ギター2 :Dist Gt. 7ch=オブリ :Celesta 8ch=ブラス1 :Brass1 9ch=ギターメロ2 :Dist.Gt. 10ch=ドラムス :Power set 11ch=Pad1 :Slow Strings 12ch=Pad2 :Slow Strings 13ch=ギターディレイ :Clean Gt./Muted Gt. ------------------------------------------------------------------------------- DESERT = BR0303.MID = イントロのギターに注目しましょう。これは、ギターの奏法の一つでありますヴァイ オリン奏法をシュミレイトしたものです。ヴァイオリン奏法というんは、ギターのボ リュームを絞っておいて、ピッキングの後にボリュームを上げて音を出す奏法です。 で、データもそうしてますが、実は駄目なんですよ、これだけでは・・・(苦笑)。 本当に重要な事は、ボリュームを上げた後のアームのシュミレイトなんです。これが あるとないのとでは、天地の差がでます。ギター全般にも言える事なので、他の曲も チェックしよう。 1ch=メロディー :Piano1/Nylon Gt./Pan Flute/Honky-tonk/Vibraphone 2ch=ベース :Fretless Bs. 3ch=オブリ1 :Organ3 4ch=ピアノ :Honky-tonk 5ch=ギター1 :Overdrive Gt. 6ch=ギター2 :Clean Gt. 7ch=コーラス :Choir Aahs/Strings 8ch=ギター4 :Dist.Gt. 9ch=ギター5 :Muted Gt. 10ch=ドラムス :Standard set 11ch=Pad1 :Syn.Strings1/Warm Pad 12ch=Pad2 :Syn.Strings1/Warm Pad 13ch=オブリ :Vibraphon 14ch=SE :Gt.FretNoiz ------------------------------------------------------------------------------- GRACEIR = BR0304.MID = 原曲の雰囲気のままのアレンジです。モジュレーションは、コントロールNo.1を 使わずにベンドでやってます。こうする事で、機種を問わずに同じモジュレーション が掛かる訳です。本来ならこのやり方が、いろんな意味で一番良いとされています。 ギターパートの音色はクラビを使ってます。ギターパートだからといって、音色もギ ターを使う必要は全くないんですから、皆さんも音色名に惑わされずいろんな音を試 してみて下さいね。大サービスで例えを上げるとですね、ギターストロークなんかは ハープシーコード、ピコピコシーケンスはシンセベースの高音部分とか、この曲のよ うにオルガンとか...ね。 (マサル) 1ch=メロディー :Piano1 2ch=ベース :Fretless Bass 3ch=ギター :Clav. 4ch=メロ2 :Bass&Lead 5ch=Pad1 :Strings 6ch=Pad2 :Strings 7ch=Pad3 :Sweep Pad 8ch=ピロリロ :Koto 9ch=シーケンス :Organ2 10ch=ドラムス :Standard 11ch=SE :Wind (GS Only ; m(__)m>sorry) 12ch=メロ(ディレイ) :Bass&Lead ------------------------------------------------------------------------------- はぐれ狼たちの伝説 = BR0305.MID = 1ch=FM1 :Strings/Saw wave/Honky-tonk/Dist.Gt./organ3/5th Saw 2ch=FM2 :Fretless Bs. 3ch=FM3 :Strings/Saw wave/Honky-tonk/Dist.Gt./organ3/5th Saw 4ch=FM4(拡張) :Strings/Saw wave 5ch=FM5(拡張) :Syn.St1/Strings/Honky-tonk/Syn.Brass1/Saw wave 6ch=FM6(拡張) :Syn.St1/Strings/Honky-tonk/Syn.Brass1/Saw wave 7ch=SSG1 :Square wave 8ch=SSG2 :Square wave 9ch=SSG3 :Square wave 10ch=Drm. :Standard set ------------------------------------------------------------------------------ TANTOLL = BR0306.MID = 1ch=FM1 :Honky-tonk/Violin/Saw wave 2ch=FM2 :Fingered Bs. 4ch=FM4(拡張) :Honky-tonk/Violin/Saw wave 5ch=FM5(拡張) :E.Piano2/Honky-tonk/Syn.Brass1 6ch=FM6(拡張) :E.Piano2/Honky-tonk/Syn.Brass1 7ch=SSG1 :Square wave 8ch=SSG2 :Square wave 9ch=SSG3 :Square wave 10ch=Drm. :Standard set ------------------------------------------------------------------------------ DESERT = BR0307.MID = 1ch=FM1 :Choir Aahs/Honky-tonk/Violin/Trumpet 2ch=FM2 :Strings/Fretless Bs. 3ch=FM3 :Choir Aahs/Honky-tonk/Violin/Trumpet 4ch=FM4(拡張) :E.Piano1/Strings/Piano1/Syn.St1/Choir Aahs/Honky-tonk 5ch=FM5(拡張) :E.Piano1/Strings/Piano1/Syn.St1/Choir Aahs/Honky-tonk 6ch=FM6(拡張) :E.Piano1/Strings/Piano1/Syn.St1/Choir Aahs/Honky-tonk 7ch=SSG1 :Square Wave 8ch=SSG2 :Square Wave 10ch=Drm. :Square Wave ------------------------------------------------------------------------------ GRACEIR = BR0308.MID = 1ch=FM1 :Piano1/E.Piano2/Honky-tonk 2ch=FM2 :Fretless Bs. 3ch=FM3 :Piano1/E.Piano2/Honky-tonk 4ch=FM4(拡張) :Vibraphone/Saw wave/Piano3/Strings 5ch=FM5(拡張) :Vibraphone/Syn.St1/Strings 6ch=FM6(拡張) :Piano1/E.Piano2/Vib/St/ 7ch=SSG1 :Square wave 8ch=SSG2 :Square wave 10ch=Drm. :Square wave 11ch=SE :Wind (GS Only ; m(__)m>sorry) ------------------------------------------------------------------------------ Code:
ファルコムオリジナル スタンダードMIDIファイル集 ・ トラックチャート 『 Brandish MIDI Collection 』 -------------------- <開発コードVT(仮) アレンジ版> --------------------- 現在急ピッチで開発中の「開発コードネームVT」(仮)より2曲を選曲、収録しま した。当然、このゲームもMIDI対応です!って言い切っていいんかな?(笑) 期待してください! 今回初めて世に出るわけで、「VT」の世界観を皆様にお伝えすることを第一に考 え、アレンジされております。内容的にも納得いく仕上がりです。どうぞ、新しい 「VT」の世界を!サウンドを!十分にお楽しみください。 - 水域 - = VT0101.MID =(pipet.A) 1ch=メロディ :Brass1 2ch=ベース :Slap Bass1 3ch=ギター1 :Steel Gt. 4ch=ギター2 :Nylon Gt. 5ch=ギター3 :Overdrive Gt. 6ch=メロディ2 :Bass&Lead 7ch=ギター4 :Jazz Gt. 8ch=鐘 :Tublarbell 9ch=オブリ :Brightness 10ch=ドラムス :Standard set 11ch=ブラス :Brass1 ------------------------------------------------------------------------------- - 遺跡 - = VT0102.MID =(白蔵) 1ch=メロディ1 :Piano2 2ch=ベース :Syn.Bass2 3ch=メロディ2 :Syn.Brass2 4ch=バックGt. :Clean Gt. 5ch=バック :Organ1 6ch=メロディ3 :Strings 7ch=オブリガード :Strings 8ch=ベース :Strings 9ch=メロディ4 :Church Org.1 10ch=ドラムス :Standard set 11ch=タイコ :Timpani 12ch=Pad1 L :Warm Pad 13ch=Pad1 R :Warm Pad 14ch=Pad2 L :Choir Aahs 15ch=Pad2 R :Choir Aahs =========================== <SC88アレンジ版> ============================ RUINS-Brandish1- = BR0101S8.MID = この曲全体にあんまりクセがなかったので、自由にアレンジしてみました。ポイント としては、やはりSC88版、ボイスたっぷりという事で、バッキングをそれぞれ左 右に振り分けるという豪勢な作り方ですね。この点は大変楽でした。 曲は、最後のところや、音色自体のエディットを始め、細かなとこまで凝ったつもり です。アレンジ自体もかなり自分の好みが出ているし、又気に入った仕上がりとなり ました。(白蔵) 1ch=メロディー :Bottle Blow 2ch=ベース :Picked Bass 3ch=ギター1R :Steel-str.Gt. 4ch=ギター1L :Steel-str.Gt. 5ch=ストリング :St.Strings 6ch=メロディ2 :Tambra 7ch=ギター3 :Lequint.Gt. 8ch=シンセR :OB Strings 9ch=コーラスR :St.Choir 10ch=パーカッション :Ethnic 11ch=ドラムス :Kick&Snea 12ch=コーラスL :St.Choir 13ch=シンセL :OB Strings 14ch=オルガン :Cheese Organ ------------------------------------------------------------------------------- 哀愁の戦士たち-Brandish2- = BR0204S8.MID = ギターが好きなので、ギター中心のアレンジになってます。Bメロのパワーゴードが 入ってくる手前なんかは、 MuteGt. 「さぁ!PowerGt.君、入ってきてくれ!」 PowerGt.「はいよ!」って、 こんなやりとりが二人の間にあったりします。 打ち込みに欠かせないものといえば、ベロシティですね。ベロシティの強弱の付け方 がどうもわからない!って方、ギター又はベースを持ったふりして、リズムに合わせ て踊るんですよ!すると、自然に手に力が入っている瞬間があるはずです。それが、 ベロシティの強い所です。もうわかりましたね。そういうことです。(タカ) 1ch=メロシンセ :Waspy Synth 2ch=ベース :Slap bass1 3ch=メロギター :Overdrive Gt. 4ch=アコスティックGt. :12Str-Gt. 5ch=ミュートGt. :Funk Pop 6ch=ディストGt. :Power Gt. 7ch=ピアノ :Piano 3W 8ch=ピアノ2 :Music Box 9ch=パッド1 :Sweep Pad 10ch=ドラム :Dance Kit 11ch=ドラム2 :TR808 Kit 12ch=パッド2 :Organ 13ch=オブリ :Syn.Strings1 14ch=シーケンス :Square wave 15ch=オケヒット :Impact.Hit ------------------------------------------------------------------------------- はぐれ狼たちの伝説-Brandish3- = BR0301S8.MID = SC88専用という事で、前からやりたかったギターを使いまくったアレンジです。 やはり、パワーギターでしょ。なんといってもこれですよ、こ・れ・!早速イントロ に入れました。ミュート感が凄いリズムギターもたまりませんね。後、細かなとこで は、スライドなんかも入ってます。^^; なんだか、SC88ギターのオンパレード なデータだなぁ。う~ん、オルガンも最高!!(Kim) 1ch=メロディー :OB Strings 2ch=ベース :Fingered Bs. 3ch=ギター1 :Power Gt. 4ch=ギター1プラス :Rock Rythm2(Gt.) 5ch=ギター2 :Dist.Gt. 6ch=キター3 :Dist.Gt. 7ch=オルガン :Rotary Org.F 8ch=ギター4 :Over Gt. 9ch=メロ2 :Saw Wave 10ch=ドラムス :Room Kit 11ch=ギター5 :Overdrive Gt. 12ch=SE :Pick Scrape 13ch=歓声 :Applause 14ch=歓声 :Applause ============================= <XG音源アレンジ版> ========================== 今回は新たにXG音源用のデータも入れてみましたが、今後の展開はどうなるかわか らないっす。あまり、反響がないとなくなってしまうかも??さぁ、そこのXGユー ザーの君!アンケート葉書に今すぐ訴えるんだ!!(笑) -------------------------------------------------------------- RUINS-Brandish1- = BR0101XG.MID = このXG版は、SC88版の曲をメインにアレンジしてます。SC88版は、ドラム にエスニック系のセットを全面的に使用し、いかにもブランディッシュっぽくなって ますが、残念な事にあそこまでの音はXGには入っていません。(TヘT)クゥ~ そこで、リズムは代用音でそれようにアレンジをし、あっちがエスニック系ならこっ ちはスパニック系だ!ってことで、カッティングギターにスポットをあて、これでも か!ってくらい激しいです。 基本的にSC88と同じデータなんですが、注目する楽器を変えると、自然に全体の アレンジの方向性も決まってくるもんなんです。何を聴かしたいか、はっきり決めち ゃってしまうのがアレンジの第一歩、かな? 1ch=メロディー :Bottle Blow 2ch=ベース :Aco.Bass 3ch=メロディー2 :Acordion 4ch=バックストリングス :Strings1 5ch=カティングGt.(R) :Nyln&Stl 6ch=カティングGt.(L) :12Strs.Gt. 7ch=メロディー3 :Tamboura 8ch=アコギター(メロ4) :Steel.Gt. 9ch=Pad1 :Strings1 10ch=ドラムス :ClascKit 11ch=ドラムス :RockKit 12ch=Pad2 :Strings1 13ch=コーラスPad(R) :Choir Aah 14ch=コーラスPad(R) :Choir Aah 15ch=オルガン :Draw Organ ------------------------------------------------------------------------------- 哀愁の戦士たち-Brandish2- = BR0204XG.MID = SC88版のアレンジをXG音源用に移植するノリでアレンジしました。SC88版 と音色ニュアンスの違いはあれどほとんどそのままやね。しか~し、意外なところが まるごと違ってたりもしてます。さぁ、当ててみよう! 1ch=メロディー :Saw Lead 2ch=ベース :Slap Bass1 3ch=ギター1 :Dist.Gt./Harmnx 4ch=メロギター :Stl&Body 5ch=ギター2 :Funk Gtr1 6ch=ギター3 :Dist.Gt2. 7ch=ピアノ :ElGrPnoK 8ch=バックピアノ2 :Music Box 9ch=オブリシンセ :Sweep Pad/Choir Aah 10ch=ドラム :Analg kit 11ch=ドラム2 :Elect kit 12ch=バックシンセ :Big Lead 13ch=コーラス :Syn.Str2 14ch=シーケンス :Seq Ana. 15ch=オケヒット :Inpact.Hit 16ch=オケヒット :Inpact.Hit ------------------------------------------------------------------------------- はぐれ狼たちの伝説-Brandish3- = BR0301XG.MID = この曲はSC88アレンジを基本に更にアレンジしました。完全XGオンリーアレン ジ版であります。ライブ版アレンジに仕上げましたが、いかがでしょう? 大音量でガンガンにノリノリ(完全死語)で聴いてください! この曲、実は細かい設定なんぞがありまして、とあるバンドの、とあるコンサートの 一部より収録ってな感じになってます。そのライブのアンコールの2曲目です。(ア ンコールは3曲ある。)また、機会があれば、1曲目か3曲目を収録したいですね。 1ch=メロディー :Saw Lead 2ch=ベース :Slap Bass 3ch=メロギター :Syn.Str1 4ch=ギター1 :Overdrive Gt. 5ch=ギター2 :Dist.Gt2. 6ch=オブリシンセ :Power Gt. 7ch=シーケンス :Big Lead 8ch=ギター3 :Inpact Hit 10ch=ドラム :Room Kit 12ch=歓声1(きゃー) :Scream 13ch=歓声2(パチパチ) :Applause 14ch=歓声3(パチパチ) :Applause 15ch=歓声4(パチパチ/わー):Applause 16ch=歓声5(わー) :Applause KIM or Kim = Naoki Kaneda A = Atsushi Shirakawa or Satoshi Arai? マサル = Masaru Nakajima pipet.A = Satoshi Arai? 白蔵 = Atsushi Shirakawa タカ = Takahiro Tsunashima Last edited by 《J》; Dec 29, 2014 at 03:27 PM. |
#2
|
||||
|
||||
![]() Quote:
Quote:
I don't have this so correct me if there are in fact 32 audio tracks. |
#3
|
||||
|
||||
![]()
Sorry for the late, I've been really busy as of late.
![]() I thought so. Quote:
![]() And this is what I get by exploring the CD contents. ![]() All the files are available for listening on YouTube, in case you want to check them. Listing the other MIDI files in the notes would be the best choice. |
![]() |
|
|
![]() |
||||
Thread | Thread Starter | Forum | Replies | Last Post |
KICA-1153: Brandish Piano Collection | Ramza | Album Discussions | 15 | Aug 18, 2020 06:56 AM |
KICA-1102: PERFECT COLLECTION BRANDISH | isdapi | Album Discussions | 7 | Oct 27, 2019 11:29 PM |
N/A: The Legend of Heroes III Unused Music Collection & Brandish 3 Character Theme | seanne | Album Discussions | 3 | Jun 8, 2018 08:24 AM |
Really cool MIDI player that turns any MIDI into piano | saltlick | Video Game Music Discussion | 0 | Aug 28, 2015 06:39 AM |
NW10102080: Sorcerian MIDI Collection | Secret Squirrel | Album Discussions | 0 | Feb 15, 2010 07:59 PM |